高岡市の歯医者 シード歯科・矯正歯科 
歯科・矯正歯科・予防歯科・インプラント・インビザライン・審美歯科

診療案内

TREATMENT

むし歯の治療

痛みを抑えた、
患者様の負担を軽減する治療

当院では痛みに配慮した治療を行い、
患者様の負担を軽減。
またなるべく削らない治療、神経を残す治療で、
患者様の大切な歯を守っていきます。

歯の治療が嫌いという方の多くは、治療の痛みに抵抗があるのではないでしょうか。当院ではこうした患者様の不安を少しでも和らげるために、痛みに配慮した治療を行っています。
とくに力を入れているのは、麻酔の痛みを軽減すること。
当院では注射する際の痛みを少なくするために、まず歯ぐきに表面麻酔を塗り、歯ぐきが痛みを感じにくくなってから、麻酔注射を行います。また、針は細ければ細いほど痛みを軽減することができるため、できるだけ細い針を使用。打つときにも痛みを感じる点(痛点)を避け、電動式の注射器で、ゆっくりと一定のスピードで麻酔液を入れることによって、できる限り痛みや刺激を軽くするようにしています。

必要以上に削らない、
できるだけ残す。歯を長持ちさせる。

患者様の歯を長持ちさせるMI治療

シード歯科・矯正歯科 東京の虫歯治療では、なるべく歯を削らない、
MI治療(ミニマルインターベンション)を行っています。
そして全ての治療、検査にマイクロスコープを使用しています。
削った虫歯部分を埋めるのに使用するのは、歯を削る量が少なくて済むコンポジットレジン(歯科用プラスチック)です。このように、さまざまな方法を用いて、なるべく患者様の歯を削らず、長持ちさせられるようにしています。
※コンポジットレジンによる治療は、すべての治療に適用できるわけではありません。二次カリエス(一度治療して再び虫歯になってしまうこと)の治療のときは適応できない可能性もございますので、ご了承ください。

神経を残す治療

神経は歯にとって、栄養を行きわたらせる役目を負う大切なもの。虫歯が重症化して神経を抜く治療を行うと、歯に栄養が行きわたらなくなり、折れたり欠けたりするリスクが高まります。
そこでシード歯科・矯正歯科 東京では、なるべく神経を残す治療をご提案しております。そのために、しっかりと診察と診断を行い、神経を残せるか、判断を行っております。
またインプラント治療の場合、高倍率でお口の中を診察できるマイクロスコープや、歯の状態を三次元的に検査することが可能な、歯科用CTを使った検査を実施しております。
このほかにも神経の生死を確認する検査や、特別な薬を使って肉眼では判断しにくい歯のヒビを確認する検査など、患者様のご希望や歯の状態を見ながら、できるだけ歯を長持ちさせるような治療を行います。

審美性・高機能・長期予後を
実現するシード歯科・矯正歯科の診療システム

初診からメインテナンスまでの流れ

  1. STEP.1

    初診無料カウンセリング

    初診は、お口全体のレントゲン撮影1枚、歯ぐきの検査、お口の中と顔貌写真(*必要に応じて)、治療内容、費用、期間の説明を簡単に行います。
    あなたのお悩みをなんでもお話しください。

  2. STEP.2

    診査・診断、治療計画の決定、治療開始

    り精密な検査が必要な場合は、個々の歯の状態を確認するための14枚のレントゲン撮影やCT撮影、顎機能の測定、咬合器によるワックスアップ模型診断などを行います。
    具体的な治療オプションのメリットやデメリットなどを説明し、どのような治療を行うべきか治療計画を立てていきます。患者様の同意を得たうえで同意書を作成し、治療計画に基づき治療を開始します。

  3. STEP.3

    治療後のメインテナンス

    療が完了したあとは、定期的なメインテナンスに移行します。
    患者様の状況に従い、1か月から6ヶ月毎のメインテナンス期間を設定しています。
    その際1年に1度は写真撮影、レントゲン撮影を行い、歯ぐきの検査やかみ合わせのチェックを行います。

歯の保存 根管治療

日本における根管治療の成功率

根管治療とは歯の内部に細菌が侵入することで熱いものがしみる、ずきずき痛い、噛むと痛い、化膿する、歯ぐきが腫れる、脈をうつように痛いなどの症状が起こった時に行います。
むし歯で痛くなった歯の神経をとったり、被せ物をする前に根の中を綺麗にする治療のことです。
この治療は綺麗な被せ物の寿命に関わる重要な処置であり、高度な技術を元にした精密な処置が求められます。

従来の根の治療の不正効率(日本の場合)

諸外国の根の治療の成功率

シード歯科・矯正歯科
根管治療の特徴

  • ○ 全ての治療にマイクロスコープを使用しています。
  • ○ 保険と自費の主な違いは、器材、使用材料、治療にかけられる時間と技術です。

精密根管治療で使用する器材

1.ラバーダムシート

根管治療は細菌との戦いです。 そのためお口の中の細菌が根の中に入り込むのを防ぐ必要があります。
患者様に協力していただき、歯にゴムのカバーをつけて治療することにより安全で確実な処置が可能となります。精密根管治療においては必ず使用させていただいております。

2.ニッケルチタンファイル
(自費診療のみ)

海外で主に使用されている道具はNiTi(ニッケルチタン)製のものですが、日本で主流のものはステンレス製のものです。大きな違いは「しなり」柔軟性と疲労強度にあります。
根管のほとんどが湾曲しています。根管内を「しなり」のない曲がらないファイルで進めばトラブルが起こることは明白です。ステンレス製のものでは細菌を除去しきれないばかりでなく、本来の根管とは違うところへ進んでしまったり、途中で止まってしまう、形を壊してしまい治療を難しくしてしまうと報告されています。

3.MTA(Mineral Trioxide Aggregate)セメント
(自費診療のみ)

根管内を塞ぐために用いられ、膨張して硬化し、密閉性が高く再感染を防ぎます。またMTAセメントには細菌殺菌作用があり、治癒能力がある骨や血管再生を誘導する可能性があるとされています。
MTAセメントを使用することにより、薄くなった歯自体も硬くしてくれるため、歯が割れにくくなります。

マイクロスコープによる精密根管治療費

※治療費部分は左右スクロールにてご確認ください。

根管治療 自費診療
隔壁の作成 11,000円(税込)
根管治療(抜髄) or 感染根管治療1根管 44,000円〜(税込)
根管治療(抜髄) or 感染根管治療2根管 55,000円〜(税込)
根管治療(抜髄) or 感染根管治療3根管 66,000円(税込)
感染根管の再治療 1根管 66,000円(税込)
感染根管の再治療 2根管 77,000円(税込)
感染根管の再治療 3根管 88,000円(税込)
歯根端切除術 or 意図的再移植術 143,000円〜(税込)
確定診断のためのフラップ手術 11,000円(税込)
MTAセメントによるリペア
(術中に穿孔等を発見した場合に使用することがございます。)
22,000円〜(税込)
破折ファイル除去
(除去するリスクが大きい場合は、除去しないこともございます。)
22,000円(税込)
CT撮影 11,000円(税込)